こんにちは♡
アラフォーの私の転職活動についてですが、
今回で最後になります!
そうです!
仕事が決まったのです╰(*´︶`*)╯♡
最終章として、私が結果的に
[どんな活動をしたか]を綴りたいと思います。
①活用ツール
②採用して頂いた企業の掲載サイト
③履歴書/職務経歴書
④面接練習
⑤やってみて感じたこと
■活用ツール(情報源)■(上から活用頻度が高い)
・doda(エージェント登録)
・エン転職
・ハローワーク
・リクルートエージェント(エージェント登録)
・女の転職type
・リクナビNEXT
・はたらいく
※登録日は異なります。
エージェントに関しては[vo.1]でも
お伝えしましたが、合う合わないがあります。
情報源として繋がっておくのもいいと思います。
私はそんな感じでした。
ちなみに、dodaが良かったです。
[女の転職type]と[リクナビNEXT]は、
閲覧だけだったので、不要だったかなと思います。
■採用企業掲載サイト■
はたらいく
転勤活動を始めて1ヶ月以上経過して
「なかなか無いなー。
他のサイトも見てみようかな」
と登録して1〜2週間後に見つけて応募しました。
ハローワークの次に地元感強めな印象です。
ですので、地元で働きたい思いが強い方は
いいかもしれません。
■履歴書/職務経歴書■
♧履歴書
・サイズ:B5(二つ折りでA4)
・写真:三脚にスマホを設置し、
自宅の白壁を背に撮影
※YouTubeとかでは、プロに撮ってもらった方がいいとあります。
♧職務経歴書
・サイズ:A4
・2枚
・書き方に決まりはないため、
自分都合に項目を工夫。
枚数ですが、数字などの実績を書く場合は
3枚になることもあります。
多いと企業も読むのが大変で面倒に
なってしまうので、
[起承転結]に注意して、長すぎないのがいいです。
様々なサイトに、職務経歴書のサンプルが
ありますが、本当に参考という感じで、
自分用に置き換えることはしなかったです。
■面接練習■
①[面接対策動画]を見る(転職サイトやYouTube)
②実際に話す感じで、文字起こしをする
(動画を参考に)
③声に出して読む
ボイスレコーダーを活用し、
トーンやスピードなどもチェックする
④頭に入ったら、何も見ずに面接をイメージして
話してみる
ある程度伝えることが頭に入ったら、
準備したシートとかは見えない所に置いた方が
いいと思います。
なぜなら、それを気にして言葉が出てこないです。
■やってみて感じたこと■
仕事がないということに、焦りもありましたが、
[社会の仕組み]みたいなものを学ぶことが
出来たのは、とても良かったと思います。
物事の考え方の幅が広がりました。
ただ、年齢により求人が少ないため、
20代や30代前半の方よりは、精神力・忍耐力が
必要だということも分かりました。
また他には、新卒や20代の時は、
「進化の見込める企業」や「大きな企業」に
憧れを持ち優先順位も高かったですが、
ある程度様々な経験をした今思うことは、
「楽しく働く」や「やりたいことをやる」が
優先順位が高くなりました。
もちろん最低限生活出来るレベルの給与は
必要ですが、[給与]の優先順位は3番目でした。
ちなみに、1番目は[勤務地]です!
そんなこんなで、活動の終止符を打った私ですが、
これからが本番です٩( 'ω' )و
どれだけ貢献出来るか分かりませんが、
頑張ってみます!
有難うございました!!